GMMAの”ねじれ”はMACDでわかる

GMMAの"ねじれ"はMACDで簡単に分かる FX

株式投資やFX、商品先物に利用されるテクニカルにGMMAというものがあります。

複数本のEMAを束ねて、短期投資家と機関投資家の動きを視覚的に表します。

GMMAが綺麗に並んでいるときはトレンド中

GMMAは、短期EMA(指数平滑移動平均線, Exponential Moving Average)6本(短期投資家)と中長期EMA6本(機関投資家)の2つのグループがチャート上でどう絡み合うかで相場の方向性をみます。

6本のEMAが交わることなく綺麗に並んでいるとき、それはトレンド発生中です。

6本のEMAが交差したりねじたりするとき、調整中やトレンド転換に兆しありと判断できます。

でも、画面上で見ていると、6本の束が収縮しただけなのか、それともねじれているのか、よくわからないときがあります。

そんなときに役に立つのMACDインジケーターです。

GMMAのねじれ(調整やトレンド転換)はMACDでかんたんにわかる

GMMAのねじれとは、6本ある期間が異なるEMAの線が重なりあう様のことです。

移動平均線が重なるということは、移動平均線が交差したということになります。

移動平均線の交差、すなわちゴールデンクロスやデッドクロスといえばMACDです。

MACD線がゼロクロスするとき、2本の移動平均線が交差した瞬間です。

だから、GMMAのねじれはMACDを使えばかんたんに発生がわかるんです。

GMMAのねじれがわかるMACDの設定

GMMAは、短期の投機家をあらわす第1グループのパラメータが3、5、8、10、12、15、長期の機関投資家をあらわす第2グループのパラメータが30、35、40、45、50、60を通常用います。

さすがに期間3と5のMACDでは忙しく変わりすぎるので、その次の組み合わせ、5と8のMACDを使います。

加えて、短期最後の2本 12と15のMACD、短期と長期の間隔を見られる15と30のMACD、長期最初の2本 30と35のMACD、長期最後の2本 50と60のMACD。

GMMAの"ねじれ"はMACDで簡単に分かる
EURJPY日足。1日おきくらいでGMMAが順番にねじれていくことが読み取れる

この5通りのMACDをみれば、GMMAの交差が丸わかりで、GMMAを表示させなくてもよくなります。

ここでは、5通り全部を挙げましたが、実際には5と8、15と30、30と35の3通りのMACDで事足ります。

3通りのMACDでGMMAを代用できちゃう

チャート表示ソフトのMT4は、MT4が使えるFX会社でデモ口座を作成すれば使えます。

たくさんのFX自動売買やインジケーターを使えるようになるので、パソコン版のMT4導入がオススメです。

タイトルとURLをコピーしました